
盗撮推奨のFUJIFILM。
まぁいつかこんなことになるのではないか、
FUJIFILM。
最近FUJIFILMって「ひとりよがり」なんですよね。
カメラ会社として「コンセプトを打ち出す」。
それはいい。
でもGRを出しているリコー(PENTAX)
X-Pro3を買う気満々でいたんですけれど、
「押し付けるな。」と。
「フィルムカメラのときのように、いちいち確認せず、
だったら「選択」できるようにしてほしかった。
PEN-Fのように。
オリンパスは「ユーザー側」を向いていた。
PEN-Fでは、「液晶を隠せる」「
「こういう使い方もできますよ」という、あくまでも「
一方、FUJIFILMは違った。
「こうしか使えません」という「押し付け」。
私にはそう写った。
「フィルム時代はよかったでしょ~?」「
GRのように、「明確に」目指すもの、コンセプトがあって、「
オリンパスのように「こんなのどうですか?」
オリンパスのように「こんなのどうですか?」
なんの哲学ももたない提案は、ただの「本人たちの自己満足」
その「自己満足」を是とした会社の姿勢に疑問を持った。
そして今回の件である。
FUJIFILMがドヤ顔で公開した盗撮画像を収集している写真家もどきの動画のなかに、
そんな場面すらも憚ることなくUPしてしまうFUJIFILMの
「俺たち、私達、かっこいいでしょ?」
「職質を受けても、写真ってのは、芸術ってのは、
というFUJIFILMの「自己満足」と「傲慢」
くねくねと身体をくねらせるように近づいてきて、
そしてどのような気持ちで、撮影された「映像」を見たのか。
FUJIFILMの社員の中に、これに不快感を感じたり、
いなかったのなら問題だし、
「一事が万事」とはよく言ったものである。
FUJIFILMの今回の「盗撮推奨事件」
私はそう思う。
※堂々と撮っているのだから「盗撮」ではない、
									※記事内容がよくわからない方はこちら↓
 
							
											

 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        