知り合いに文章だとごちゃごちゃしてて分かりづらい。
結局なんなんだ?と言われたので,私が個人的に思うGRIIIのいいとこ,わるいとこ,「一覧表」にしてみました。
れっつごー。(´∀`)9
| いいとこ | |
| ・軽い | これは正義! |
| ・手ぶれ補正 | オリンパスほどではないけど,キャノンよりは効いている。 個人的にはこれは絶対に必須! |
| ・ダストリムーバル | |
| ・起動が早い | これはほんんんんとすごい!感動モノです。 |
| ・自分の腕よりは確実にいいものが撮れる | |
| ・RAW現像が素晴らしい | 個人的には「これぞGRの真骨頂の一つ」って思っています。 PEN-F的なことが「撮影後」にできます。RAW,あるいはRAW+で撮影していれば。(PEN-Fにも撮影前と撮影後に同じ機能があります) 「撮る前」でも「撮ったあとでも」できるのが素晴らしい。 |
| 悪いとこ | |
| ・全体的な「完成度」が低め | ちょっと触れちゃうだけで外れちゃう前リング,クルクル回り過ぎで「いくらなんでも軽すぎる前ダイヤル」等 |
| ・液晶が若干見づらい | |
| ・露出補正ボタンがなくなった | デフォルトではADJダイヤルに割り当てられてるけど, 気がつくと露出が変わってしまっている,でも他に割り当てると,使いづらい・・・・・ |
| ・電池が爆速でなくなる | 私は割と画像確認したり,その場でカメラ内RAW現像してみたりするので,体感100枚でなくなるような感じです。 |
| ・充電セットが別売り | これはひどい。つけておこうよ。 |
↑表にする意味,まるでなし。
です。
でも,今までのGRシリーズの中では(個人的には)圧倒的に「買い」の商品だと思います。
今までのGRは,正直「これが・・・・人気なの・・・?」という感じでしたが,今回のGRIIIは納得。
多分,これから先もGRが新しくなるたびに購入すると思います。
(毎回毎回かはわかりませんが・・・・・)
あっ,ただし「手ぶれ補正がついている限り」と書かせて下さい。
先の記事にも書きましたが,「GR」みたいに「さっとだしてさっと撮れる」カメラ「にこそ」「手ぶれ補正」は
必須だと思っています。
じっと構えて取るカメラではないからこそ,誰が言おうと絶対に「手ぶれ補正」は必要だ,そう思うからです。
(※手ブレもひとつのスナップ写真の「味」だという意見もあろうが)
※2019年5月24日,「にゃち」様から
誤)ダストリムーバブル
正)ダストリムーバル
とのご教示をいただき,修正をおこないました。
お詫びして訂正いたします。
ずーーーーと「リムーバブル」だと思ってたぞ!恥ずかしい!
なんか「リムーブ」と「able」的なあれで「リムーバブル」なんだと思いこんでた。
にゃち様,ありがとうございました!